台所蛇口(2ハンドル➡レバー式)の交換工事~給湯管の一部引換え作業有り~ 熊本県熊本市東区
【エピソード】
今回、お客様の元々の依頼は『ホームセンターで蛇口を購入して自分で取り付けたいけど、どれが取り付けられるのか見てほしい!』という案件でした。
私たち九州水道修理サービスでは、そういった技術的なアドバイス等も行っている為、一度訪問させていただいて調査をさせて頂きました。
お伺して現状を確認させてもらったら、2つほど大きな問題があることが分かりました!
まず一番最初に気付いたのがお水とお湯の配管の位置が逆だった事です。
今の水道基準では、向かって右側が《お水》・左側が《お湯》の配管でなければなりません。
すべての蛇口がこの基準に沿って製造されている為、配管が逆になっていることで蛇口の種類によっては誤作動(お湯と水がちゃんと調節できない不具合)を起こしたり、蛇口本体が故障を起こしてしまいます。
その為、このように《逆配管》仕様になっているご家庭では、正常な配管の配置に変えるための作業をしなくてはいけません。
その作業の方法は2つあります。
① 逆配管アダプターという器具を蛇口と水道管の間に設置する
メリット・・・比較的に安い費用で設置が可能
デメリット・・・蛇口が全体的に約6cmほど前に出てしまう為、洗い場の使い勝手が悪くなる
② 水道管自体を、部分的に引き換える工事を行う
メリット・・・水道管自体が正しい位置に来るので、耐久・利便性共に向上する
デメリット・・・水道管工事を行う為、費用が増加する
まずは上記内容を分かりやすくお客様にお伝えして、あくまでも ” 蛇口をご自身で交換する ” という趣旨に沿って①の逆配管アダプター設置の方法でご提案を差し上げました。
しかし、ここで2つ目の問題点にぶち当たってしまいました。
その問題点というのが、 ” 給湯管(お湯)側の配管が不適切な施工方法で引き込まれている ” という事でした!
少々専門的な話しになる為、分かりやすく一言で解説させてもらうと ” 本来であれば接続してはいけない方法で、蛇口が取り付けられていた ” という状況でした。
実際のお水側とお湯側の水道管画像がこちら↓↓
基本的に蛇口と水道管を繋ぐ《取付脚》という部品は接続部分がテーパーねじになっている為、水道管の給水側(お水側)も給湯側(お湯側)もテーパーねじでなければなりません。
しかし、上記写真のようにお湯側が接続されていた部分の管は、本来直接接続してはならないフレキ管の袋ナット(平行ねじ)で加工されていました。
【テーパーねじと平行ねじの違い・フレキ管とは?】
テーパーねじとは?
先端が細く、雄ネジ(おねじ)にシールテープ等を巻きつけて、溝を埋めるように組み付けていく構造。
主に給水管と水栓器具(蛇口など)やバルブなどを接続する際に使われる構造となります。
接続する際は、テーパーねじの雄ネジ(おねじ)と雌ネジ(めねじ)同士でなければなりません。
平行ねじとは?
名前通りネジ山部分が平行になっており、先端でゴムパッキンを挟み込んで接続する構造。
主に部品と部品を繋ぎ合せる際などに使われる構造となり、テーパーねじに比べると簡易止水仕様となります。
接続する際は、平行ねじの雄ネジ(おねじ)と雌ネジ(めねじ)同士でなければなりません。
フレキ管とは?
フレキ管(水道用フレキシブル管継手)の主な使用の目的は
① 配管作業の簡略
② 配管の熱膨張を吸収
③ 耐震対策
④ 振動吸収
⑤ 機器の振動などの吸収
になりますが、そのほとんどは①配管作業の簡略として活用されることが多い管材となります。
また、接続部分はゴムパッキンを挟み込んで接続する袋ナット(平行ねじ)となります。
【エピソード~続き~】
上記説明の通り、本来であればお湯側もお水側も共にテーパーねじである必要がありましたが、今回の現場ではお湯側の配管が適切ではありませんでした。
何故このような現象が起きたのかというと、お湯側の配管を後から引き込んだ際、施工を担当した業者が水道の専門知識を有してなかったのが1番の理由だと推測できました。
元々こちらの現場では台所の水道管は ” お水のみ ” の単水栓仕様でした。
その為、屋根にソーラー用の給水装置を取り付けて、台所などでお湯とお水の混合水栓を使用できるように別途工事をされていました。
その時に対応した業者が、しっかりとした水道の専門知識を有していれば、お湯とお水が逆向きに接続されることもなく、またねじ構造の違う配管工事をされることはなかったと思います。
お客様にその旨を、できる限り分かりやすくご説明して ” ご自身で簡単に蛇口を交換できる状態ではない ” ことをお伝えしたところ、今回の作業をご依頼いただくことになりました。
私たち九州水道修理サービスとしても、何とか無駄な出費をさせることなく対応したかったのですが、今回に関しては正規の水道工事を施しておかないと後々で水トラブルが起きる確率が高かったので、②水道管自体を、部分的に引き換える工事を行う対応を取らせていただきました!
【台所蛇口の交換工事 ~施工前~】
エピソードにて前述した通り、お湯とお水が逆になって2ハンドルタイプの蛇口が設置してある状態でした。
更に浄水器も取り付けてあったのですが、こちらについては既に使用していないとの事で『新しい蛇口に交換する際に撤去してほしい。』とのご要望がありましたので、撤去する方向で作業をしていきます。
【台所蛇口の交換工事 ~蛇口の取り外し作業~】
写真は給水管との接続部を拡大させた画像になりますが、前述の通りお湯側の部分が正常に接続されていませんでした。
私たち九州水道修理サービスのような水回りのプロであれば、このような接続がされていても豊富な経験と技術力で対応できますが、水回りに長けていないお客様がご自身で対応するには少々難しい状態でした。
まずは蛇口本体を《取付脚》と呼ばれる部品から取り外していきます。
今回のようなケースでは、お水側の配管のみで蛇口を支えてしまっている取り付け方だったので、お水の管に負荷がかからないように左側から取り外していきます。
無事にお水側の管を取り外せたら、同じようにお湯側の管の《取付脚》から蛇口本体を取り外していきます。
無事に取り外し終えた画像がこちらになりますが、ご覧の通りお湯側の管は固定されていないフレキ管でした。
壁に蛇口を固定する場合は、お湯側とお水側の配管をしっかりと壁固定して、そこに蛇口本体を取り付けなければなりません。
このような状態で使用を続けていれば、ちょっとした衝撃などで水漏れのリスクも出てきますし、何よりもお水側の配管への負荷が強く、折れる危険性がありました!
家の外と中では、水道管がどのように設置されていたか分かる画像がこちらになります。
水回りのプロとしては、見過ごすことの出来ない酷い状況でした。
蛇口本体を無事に外し終えたら、最後に残っていた《取付脚》の撤去作業に入ります。
適切ではない取付方法で蛇口が設置されていたので、給水管の劣化も考えて慎重に取り外していきます。
【台所蛇口の交換工事 ~給湯管の一部引き直し作業~】
無事にすべて取り外せたら、今回は水道管(給湯管)を正しい位置に移設させる為の作業に入ります。
まずは下準備としてタオル等を敷いて養生作業を行います。
すべての蛇口は左側がお湯の管・右側がお水の管となりますので、給水管(お水の管)より左側に給湯管(お湯の管)を通すためのホール加工を行っていきます。
屋内側のホール加工が終わったら、キッチンの裏手(屋外)に移動して屋内で開けた穴と同じ位置にホール加工をしていきます。
ホール加工が終わったら再び屋内に戻り、蛇口の取り付け口部分の加工作業に入ります。
今回はUV対応のカキョウポリ管にて給湯管(お湯の管)を引き直していきますので、専用の《ユニット取り出し》というパーツを壁に固定していきます。
《ユニット取り出し》の固定が終わったら再び屋外に移動して、水道管を繋ぎ合せていきます。
まずはカキョウポリ管を適切な長さに調整してカットしていきます。
今回使用しているカキョウポリ管の特徴としては、ある程度自由に湾曲させる事が出来るので今回のように傾斜がついた壁面にもスマートに設置ができます。
専用の継手で配管同士をつなぎ合せたら、壁に沿って配管ルートを確定させていきます。
配管ルートが確定したら、専用の樹脂バンドでしっかりと壁面に固定していきます。
無事に配管の固定が終わったら、最後に既存の水道管に新しい配管を接続していきます。
【台所蛇口の交換工事 ~蛇口の取り付け作業~】
無事に水道管の引き直しが終わったら、いよいよ蛇口本体を取り付けていきます。
元々付いていた蛇口は吐水口が上から出ているタイプだったので、今回取り付ける蛇口も吐水口が高い位置にくるタイプを準備いたしました。
新しい蛇口を箱から取り出したら、《止水栓付き取付脚》を水道管に接続するための加工をしていきます。
防食シール剤を接続部に塗布し、シールテープを巻き付けていきます。
お湯側とお水側の《止水栓付き取付脚》が壁から同じ距離に取り付けられるように、確認作業を行いながら接続していきます。
しっかりと《止水栓付き取付脚》の接続が出来たら蛇口本体を組み付けていきます。
蛇口本体が組み付け終わったら、最後にスパウト(吐水口部分)を蛇口本体に接続します。
すべて取り付け終わったら、通水を行って取り付けた蛇口や引き直した水道管の水漏れ確認を行います。
入念に確認作業を行い『水漏れはしていないか?』・『蛇口のグラつきはないか?』・『水道管の固定はしっかりできているか?』などを調査していきます。
隅々まで点検して不具合がなければ、今回の台所蛇口の交換工事はすべて完了となります。
今回の作業に要した時間は、おおよそ4時間でした。
【最後に・・・】
今までは右側の台所シンクでしか蛇口が使用できませんでしたが、今後は左側でも蛇口を使用できるようになった事で、お客様にも大変喜んでいただけました♪
私たち九州水道修理サービスでは、 ” ただ作業をする ” のではなくお客様の気持ちにしっかりと寄り添い、プロの目線からお客様の気持ちを汲み取ったアドバイスをさせてもらっております。
もしこの施工事例をご覧になられた方で、ご自宅の水回りに不安を感じてる方やお困りの方がいらっしゃいましたら、いつでもお気軽に九州水道修理サービスまでご連絡・ご相談下さい!
どんな小さな事でも、精一杯お客様のサポートをさせていただきます!!
蛇口や水漏れに関するお役立ち情報はこちら↓↓
九州水道修理サービスのお得な特典情報
九州水道修理サービスでは、いつでも使えるお得な1,000円引きクーポンや水回りのお役立ち情報、おでかけイベント情報など、多彩なコンテンツをLINE公式アカウントにて発信しております。
携帯電話でご覧の方は下記イラストをタップすることで、パソコンでご覧の方はQRコードを読み込むことで簡単に「友だち登録」が出来ますので、ぜひ登録されてみて下さい♪
対応エリア
福岡県
北九州市(小倉北区・小倉南区・門司区・戸畑区・八幡東区・八幡西区・若松区)
遠賀郡(遠賀町・水巻町・芦屋町・岡垣町)
直方市・中間市・飯塚市・鞍手町・苅田町・行橋市・豊前市・築城町・その他近郊
福岡市(東区・博多区・南区・中央区・城南区・早良区・西区)
粕屋郡(粕屋町・久山町・新宮町・須恵町・志免町・篠栗町・宇美町)
那珂川町・糸島市・久留米市・筑後市・大川市・その他近郊
太宰府市・筑紫野市・大野城市・小郡市・古賀市・宗像市・福津市・宮若市・その他近郊
熊本県
熊本市(北区・中央区・西区・東区・南区)
阿蘇市・阿蘇郡(産山村・小国町・高森町・西原村・南阿蘇村・南小国町)
山鹿市・菊池市・合志市・荒尾市・玉名市・玉名郡(玉東町・長洲町・和水町・南関町)
八代市・氷川町・人吉市・水俣市・宇城市・宇土市・天草市・上天草市
葦北郡(芦北町・津奈木町)・天草郡(苓北町)・菊池郡(大津町・菊陽町)
球磨郡(あさぎり町・五木村・球磨村・相良村・多良木町・錦町・水上町・山江村・湯前町)
上益城郡(鹿島町・甲佐町・御船町・山都町)・下益城郡(美里町)・その他近郊
大分県
大分市・別府市・由布市・日出町・杵築市・豊後高田市
豊後大野市・臼杵市・津久見市・佐伯市・竹田市・日田市
宇佐市・中津市・玖珠郡(玖珠町・九重町)・その他近郊
長崎県
長崎市・諫早市・大村市・西彼杵郡(時津町・長与町)・東彼杵郡(川棚町・波佐見町・東彼杵町)
佐世保市・松浦市・佐々町・西海市・雲仙市・島原市・南島原市・その他近郊
佐賀県
佐賀市・鳥栖市・神埼市・吉野ヶ里町・三養基郡(上蜂町・基山町・みやき町)
鹿島市・嬉野市・小城市・多久市・武雄市・伊万里市・杵島郡(大町町・江北町・白石町)
有田町・太良町・その他近郊
宮崎県
宮崎市・都城市・西都市・日向市・日南市・えびの市・小林市・延岡市
北諸県郡(三股町)・東諸県郡(綾町・国富町)・西諸県郡(高原町)
児湯郡(川南町・木城町・新富町・高鍋町・都濃町・西米良村)
東臼杵郡(門川町・椎葉村・美郷町・諸塚村)・その他近郊
鹿児島県
鹿児島市・霧島市・鹿屋市・薩摩川内市・姶良市・出水市・日置市・指宿市
曽於市・南九州市・南さつま市・志布志市・いちき串木野市・伊佐市・枕崎市
阿久根市・垂水市・さつま町・肝付町・湧水町・大崎町・東串良町
錦江町・南大隅町・その他近郊
山口県
下関市・山陽小野田市・宇部市・山口市・防府市・美祢市・その他近郊
九州水道修理サービスのお得なキャンペーン情報
九州水道修理サービスでは、お客様の水回りの ”困った”に迅速に対応致します。 水回りのお困り事やお悩み事がございましたら、 お気軽にご連絡ください。 また、九州水道修理サービスでは『住まい(住宅)』に特化した住宅事業部もあります。 水回りの事に限らず、外壁の塗装工事や内装リフォーム・網戸の張り替えやちょっとした壁の穴あき補修など、『住まい(住宅)』のお困り事などもお気軽にご連絡・ご相談ください!